一級建築士事務所
Hirano S-A Laboratory
WEBを活用した住まい造りについての紹介です。
WEBを活用する事により、住まい手が住まいの設計過程や施工過程に積極的に関わる事が出来ます。
着々と進む住まいの完成への道のりをご家族で、また、ご友人も共に楽しむ事が出来ます。
住まい手を知る
住まいづくりに参加する
住まいづくりを楽しむ
各職方の人と出会う
Webを活用する事により、現場で働く職人さんが住まい手を知ることができます。
多くの職人さんは、住まい手の事を知りません。どんな人がここに住み、どんな暮らしを望んでいるのか、知る事無く仕事をしています。
Webを活用し、設計段階からの要望や打合せを公開していく事で、職人さんは住まい手を知る事ができます。
住まい手を知らずにする仕事と、住まい手を思いする仕事は、本当に大切な「ちょっとした気配り」に大きな差が出ます。
Webを活用する事により、現場で働く職人さんが設計段階から現在の施工状況を把握し、住まいづくりに参加する事ができます。
Webで公開されるので、住まい手だけでなく、現場のご近所の方など、本当に多くの方に住まいづくりに参加して頂けます。そうすると、いつも以上に現場に「いい緊張感」がうまれます。人は見られていると思うと、いつも以上の力を発揮します。普段からがんばっている職人さんが、もっとがんばちゃうと、もっといい住まいができるのです。
Webを活用する事により、各職方のみなさんや職人さん自身も、住まいづくりに参加し、楽しむ事ができます。
多くの職方のみなさんや職人さんは、現場での担当部分が終わると他の現場に行ってしまいます。自分が関わった物件を最後まで見届けたり、住まい手さんが楽しく暮らす姿などを見る事ができないのです。
だからこそ、Webを活用し、現場でがんばる職人さんにまで住まいづくりに参加して頂き、一緒に楽しんで頂きたいのです。完成後に住まい手の喜ぶ顔が見れたら、みんな本当に幸せなんですよ!
Webを活用する事により、現場で働く職人さんが、施工での工程の異なる職人さんとも出会うことができます。
各職方の方々は、施工の工程にそって仕事を行うので、自身の施工が終わると他の職方に会う事はできないです。しかし、Webを活用すると、Web上で会う事ができます。
他の職方の職人さんががんばっている姿を見て、より一層「自分もがんばるぞ!」となったり、「次の工程の職人さんの為にここまでしといてあげよう」という気遣いが生まれます。ここが大きなポイントで、住まいづくりには本当に多くの職人さんが関わります。その職方の中間に位置する仕事が上手くいくかが住まいづくりでは本当に大切なんです。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
トップ>WEBを活用した住まいづくり>工事現場が変わる