・建物新築時の諸費用
・建物新築時の諸費用
一級建築士事務所
Hirano S-A Laboratory
ここでは、住まいを新築する際の諸費用についてご説明致します。
住まいの建築には多額の費用が必要となりますので、資金計画は非常に重要な事となります。
概算での必要額を把握する事で安心して住まいづくりが出来る様にサポート致します。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
トップ>設計の流れ・費用について>建築時の諸費用について
ここでは、新築する建物を下記の条件で仮定して、全体の建築時の諸費用を見ていきます。
建物:木造2階建て 延べ床面積=40坪
建築工事費 = 2,100万円(税込)
外構等工事 = 400万円(税込) 総工費 = 2,500万円(税込)
・建築確認申請手続き手数料
21〜31.5万円(税込) 合計 = 25万円
※その他申請手続きは別途お見積もり致します。
・建築確認申請等検査手数料
(100〜200㎡以内) 建築確認申請 21,000円
中間検査申請 20,000円
完了検査申請 20,000円 合計 = 6.1万円
・設計・工事監理委託契約書 印紙代
100〜200万円以下 400円
200〜300万円以下 1,000円 合計 = 0.1万円
・地盤調査費用(スウェーデン式サウンディング試験)
地盤調査 4〜5万円
地盤保証料 8〜10万円 合計 = 13.5万円
・工事請負契約書 印紙代
(1,000〜5,000万円以下) 印紙代 2万円 合計 = 2万円
・水道加入金(水道が引かれていない場合)
水道加入金 20万円前後 合計 = 20万円
・瑕疵担保責任保険(まもり住まい保険の場合)
(125〜150㎡未満) 保険料 52,750円
現場検査料 14,810円×2回 合計 = 82,370円
・各種祭典費用
地鎮祭 神主さま御礼 3万円程度
御神物 0.5万円 合計 = 3.5万円
上棟式 清酒、清め塩、白米
・建物表示登記
登録免許税 0円
土地家屋調査士報酬 8〜10万円 合計 = 9万円(頑張れば住まい手さんも出来る)
・建物所有権保存登記
登録免許税 = 固定資産税評価額 × 0.15%(建築後1年以内等条件あり)
0.10%(認定長期優良住宅)
1,060万円(8万円/㎡) × 0.15% = 15.9万円
司法書士報酬 8〜12万円
合計 = 26万円(頑張れば住まい手さんも出来る)
住まいの新築時に必要となる諸費用は、概算で 約113.5万円程度必要となります。
これは、住まいの本体工事費用と比較すると約5.4%となりますので、
水道の引き込み工事の無い場合は、約4.5% を必要とするとお考え下さい。