Project No.001
Project No.001
設計編
施工編
01・プロジェクトとの出会い
今回は、住宅新築ガイドNET-COMPEに参加したので、レポートします。
この住宅コンペは、住まい手さんがコンペ主催者にコンペの依頼を行なって、
それに建築家が応募するという形式のネットコンペで、ある程度細かく希望や予算、
住まい方などを指定し、多数の建築家の作品の中から住まい手の気に入った所と面接して、
パートナーを選ぶシステムです。
いい面で考えると、住まい手はその敷地に建築可能な様々なアイデアの詰まった提案を見る事ができる
ということです。ネットなので、直接やり取りする事が出来ないシステムなので、営業的な連絡等が無く、
ある意味、煩わしいと思われるような連絡はいっさい無いです。
逆に、良くない点は、合ってもいない住まい手の希望をそのまま受け入れて、
その希望の順列を整理しないまま計画がスタートするため、ごちゃごやしたプランや、
重要な部分をキレイに省略されたプランなど、明らかにコミュニケーション不足から
発生するプランなどがあるという事です。
多くの場合、住まいの希望がすべて叶うわけではありません。
それは、住まい手も薄々感じている事と思いますが、単なるコミュニケーション不足から
本当に住まい手と気持ちが合う設計者とめぐり逢えないかもしれないので、
ある意味微妙な判定をされるのが、ちょっとつらいですが、
お仕事を確保する為に、しばしば、こういうコンペに参加します。
これも、コミュニケーションうんぬんも含めて、ある意味大切な出会いの場であると考えています。
さあ、今日から、基本設計が始まります。
ボクは、この基本設計の段階が、本当に好きです。
登山家が山に登りたいように、
建築家も設計がしたい のです。
次は、 02・ 敷地の見学 です。
世の中には、さまざまな建築家がいますので、住まい手に合う建築家探しは、やはり難しいと思いますので、こういった「住宅コンペ」を利用するというのも、ひとつの選択肢ではあると思います。
ですが、このホームページを見て頂いている方は、ぜひ、
「ボクに設計をさせて下さいね!」
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
トップ>住宅・建築WORKS>Project No.001 奈良県香芝市S邸「中庭に向かう楽しい家」>Project No.001-01・プロジェクトとの出会い
住宅設計コンペ編