Project No.001
Project No.001
設計編
施工編
03・ホームページ上でのやりとり
今回は、この住宅コンペの特徴である、WEBでのやりとりを通した基本設計について、レポートします。
ボクが参加するこの住宅コンペは、Hさんというコンペの運営者が、住宅コンペ依頼者を非常に丁寧に
サポートされており、コンペの参加者と依頼者が直接連絡を取り合う様な事が無いように
丁寧に仕組みを構築されております。
まあ、敷地をWEB上でコンペ参加者に公開するわけですから、
持ち主の情報などは、調べればすぐに分かりますが、
よほどモラルの無い設計者でない限り、直接営業的な事は行なわないと思います。
その点、多くの設計事務所の方と出会いたいとお考えになる方には
安心できるシステムだと思います。
さて、WEB上でのやりとりによる基本設計の話題ですが、
基本的には、コンペ単位でのBBSの様な物があり、そこに設計者の疑問点や住まい手の要望などが
自由に書き込めるようになっており、それを参加者ゼ全員が閲覧できるようになっているシステムです。
ですから、通常は疑問点や要望など、お互いが直接やり取りする内容を公開しながら進めるので、
直接打合せで聞きたい事があったら、そこに書き込む事で、住まい手が答えてくれるという感じです。
通常、設計の依頼があった場合には、メールや打合せでそれらを直接やり取りするのですが、
コンペなので、みんなの前でする。それだけです。
わたしは、WEBを活用した住まいづくりをしたいと思うので、元からしている作業なのですが、
コンペという性質上、勝たなければいけないので、手の内を見せないように、また、
住まい手に伝わるように考えて質問する必要があります。(じれったいですね!)
次回は、基本設計に入っての 04・ 大まかなゾーニング です。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
トップ>住宅・建築WORKS>Project No.001 奈良県香芝市S邸「中庭に向かう楽しい家」>Project No.001-03・ホームページ上でのやりとり
住宅設計コンペ編