Project No.003
設計編
施工編
敷地探し編
03・現地調査
今回は、美容院の現地調査について、レポートします。
今回の設計は美容院の店舗改装計画というだけに、敷地の計画には非常に気を使います。
店舗の設計というのは、住宅とは違い、営業でお金を稼いで頂かなければならないので、
敷地の選定は本当に明暗を分けるといっても過言ではありません。
今回の敷地は、その点はバッチリでした。
駅前に立地しており、電車から店舗が見える位置にある為、
看板などでの集客も可能となりそうです。
また、クライアントのTさんの求めるナチュラル感と建物のレンガ風の外観もありだと思いました。
右の写真にコメントで書きましたが、集客上の立地としては、駐車場が無い事は気になりますが、
上手くいきそうな感じでした。ただ、周囲には競合する美容院がたくさんあったので、
相乗効果が期待できるか、勝ち負けの争いになるかはがんばって頂けなければなりません。
その競合者に勝つ為の独自の空間を一緒に作っていく事ができるといいですね。
工事に関しては、工事車両と店舗とのアクセスが工事の価格に結構影響するので、
その辺はご理解頂きました。
近鉄京都線の京田辺市のとある駅前のビルの1階にその店舗の計画があります。立地上、駐車場が無い事が気にはなりましたが、近くにコインパーキングがあるので、集客上は問題なさそうです。工事に関しては、車の通りの多い踏切の横なので工事車両の駐車に気を使いそうです。
店舗へのアプローチはお店の顔となる部分ですので、内部のイメージやお客様が入ってみたくなる様な空間が求められると思います。
また、木製の住宅の部屋の仕切に使う様な建具なので、防犯上もも少し剛性のある物で仕上げたいと思います。
現在の鍼灸院の店舗内部を見せて頂きました。
水が使える場所は二ヵ所で、そのうち給湯が行なえるのは1ヵ所でした。また、鉄骨ALC造で、床がコンクリートで出来ているため、排水経路を変えるには、コンクリートを割る事が必要である事が分かりました。
さて、内部の調査ですが、今回は、鍼灸院さんの営業の休み時間中にお伺いしての調査ですので、
長居する事は出来ないため、設計するにあたって必要な建物の内部の寸法を測ったり、
水廻りの位置や空調・換気扇の位置の計測、窓の位置など設備の位置関係と寸法、
構造の部分について短時間で計測をさせて頂きました。
あと、美容院で使う家具のメーカーと品番を教えて頂きました。
次回は、 04・ 美容院用の家具について です。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
トップ>住宅・建築WORKS>Project No.003 京都府京田辺市N美容院>Project No.003-03・現地調査
Project No.003 京都府 京田辺市 N美容院
・店舗設計 美容院 天然素材 無垢材
特徴:人のナチュラルな美しさを引き出すプロフェッショナルである美容師さんからの注文。
ナチュラルなイメージでやさしい空間を依頼されました。