Complete No.004
Complete No.004
土地探し編
設計編
施工編
今回は、ショールーム見学(建具編)ということで、レポート致します。
今回の建具を見学というのは、Nさんがスタイリッシュモダンな雰囲気を求めておられる事と、
様々な機能性や調整の幅を考え、コストの面も考えて、建具屋さんにオーダーするよりもいいかもしれない
ということと、実際のものを見て判断したいとの意向から、既製品を採用させて頂く事になり、
今回のショールーム巡りになりました。
私たちの設計する住まいでは、約4割くらいの住まい手さんが既製品の方がいいと判断されます。
あとの6割の方が、私たちがデザインした建具を採用して頂いております。
価格面で考えると、やはり既製品の法が製品の価格や工事の手間も考えると
リーズナブルではありますので、その時に合わせて、どっちで行くかを一緒に考えます。
そして、今回ですが、大建工業さんと松下電工さんを選定し、ショールームで一緒に考える事にしました。
ます、訪れたのが、大建工業さんです。
大建工業さんは、私の考えですが、床材などの質感がよく、表面加工が良いと思います。
建具は、他の会社とは違い、個性的なデザインをそろえていると思います。
一緒にデザインを検討し、床材と建具の色目、デザインを決定しました。(Rシリーズ)
その後、昼食をとって、松下電工のショールームへ移動です。
松下電工さんは、建具のデザインよりも、細部の仕上げが上手いです。(リビエシリーズ)
でも、床材の質感や表面加工では、私は大建かな!って感じです。
このショールームは、松下電工の西日本最大の総合ショールームで、
エクステリアや照明器具、住宅設備など、取扱い製品のほとんどを見る事が出来ます。
ここでも、床材と建具のデザインを一緒に決定しました。
あとは、ショールームから見積りが届いて、どっちの会社の製品を採用するかです。
私的には、大建工業かな!
次回は、 17・ 設計打合せ(4) です。
16・ショールームに行きました(建具編)
大建工業さんのショールーム
ショールームでは、建具のデザインや色合いなどを床材と共に並べて確認する事が出来ます。
建具屋さんでオーダーする時も、雰囲気を感じる為には利用させて頂く事もあります。
松下電工さんのショールーム
ショールームでは、実際の部屋の雰囲気が分かる様な展示方法がとられており、様々な組み合わせを見る事が出来ます。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
建物概要 木造2階建て
屋根:スレート葺き
外壁:ラスモルタル刷毛引きの上、
圭砂入パレットくし引き仕上げ
内部:フロアー ジュエリアート
壁 クロス仕上げ
トップ>住宅・建築WORKS>Complete No.004 京都府木津川市N邸「時節、うつろう家」>Complete No.004-16・ショールームに行きました(建具編)
Complete No.004 京都府 木津川市 N邸 「時節、うつろう家」
・土地探し 新築 設計/施工 有機的 スタイリッシュモダン 外壁左官くし引き
特徴:この住宅の最大の売りはなんと言っても外壁!!季節ごとの日々の移ろいと時間
の経過を楽しめる左官によるくし引き仕上げ!最高です!