Complete No.004
Complete No.004
土地探し編
設計編
施工編
22・擁壁工事
今回は、擁壁工事についてレポートします。
右の写真が擁壁のベースの写真です。
建物を建築してから擁壁を施工するか、擁壁をしてから建物を施工するか
迷うところですが、残土の処分や重機の利用状況を考えて、
建物より先に擁壁を施工する事にしました。
また、敷地の東側に駐車スペースがありましたが、
スロープではなく、平面駐車としたいとの住まい手さんの要望があったため、
建物東側とアプローチ部分を深基礎とする事にしました。
二枚目の写真は、その深基礎の部分の写真です。
深基礎の部分は、地盤を掘り緩める事になるので、
深基礎も擁壁と同様に基礎の底盤を設け、基礎の底盤と同時に
深基礎の底盤も建物重量を支えるように設計しました。
今回の写真の工程で最も大切なのは、
その位置の精度と地盤の転圧(付き固め)です。
建物の下を支える擁壁と、建物自体を支える深基礎なので、
施工状況による不同沈下を起こす様な事にならないように、
しっかりと転圧をかけて底盤をつくり、立ち上がり部分を施工しました。
次回は、 23・ 基礎工事 です。
道路沿いの擁壁の施工風景
擁壁の底盤をつくっているところです。
建物東側の車庫部分の深基礎の施工写真
擁壁と同様に基礎の底盤を設け、地耐力が少しでも強くなるように計画しました。
加工済みの鉄筋
遣り方(やりかた)
建物の位置を正確に示す為の仮設物
型枠(かたわく)
コンクリートを流す為の枠
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
建物概要 木造2階建て
屋根:スレート葺き
外壁:ラスモルタル刷毛引きの上、
圭砂入パレットくし引き仕上げ
内部:フロアー ジュエリアート
壁 クロス仕上げ
トップ>住宅・建築WORKS>Complete No.004 京都府木津川市N邸「時節、うつろう家」>Complete No.004-22・擁壁工事
Complete No.004 京都府 木津川市 N邸 「時節、うつろう家」
・土地探し 新築 設計/施工 有機的 スタイリッシュモダン 外壁左官くし引き
特徴:この住宅の最大の売りはなんと言っても外壁!!季節ごとの日々の移ろいと時間
の経過を楽しめる左官によるくし引き仕上げ!最高です!