Complete No.004
Complete No.004
土地探し編
設計編
施工編
25・耐震金物の施工と中間検査
今回は、耐震金物の施工と中間検査についてレポートします。
耐震金物は、平成12年の建設省の告示で決まったもので、阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)
を教訓として、法改正された事により付ける事になりました。
概要としては、建物を支える「壁」を構成する柱や筋交いの上下を壁の強さに合わせた強度の
金物で固定して下さい。ということです。
これらの金物は、告示の表の通りに施工すると非常に無駄が多くなるので、
N値計算を行い、柱にかかる軸力を計算して金物を決定します。
そして、金物がついて、構造用合板が施工できた段階で中間検査があります。
今回は、相楽郡担当の南山城土木事務所の建築指導係の方が
中間検査に来て下さいました。
中間検査では、金物が設計図書の通りに施工されているか?
耐力壁の配置などが設計図書の通りに施工できているか?
などを、第三者の立場の方がチェックして中間検査済み証を発行してくれます。
この後の工程は、この検査済み証が無ければ施工できない法律になっています。
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
カネシンのエーステンプレートとジャステンプレートを施工
カネシンのエーステンプレートと柱施工金物を施工
カネシンのエーステンプレートとジャステンプレートを施工
ホールダウン金物(引抜き強度が強いので、基礎から直接柱を固定する金物)
建物概要 木造2階建て
屋根:スレート葺き
外壁:ラスモルタル刷毛引きの上、
圭砂入パレットくし引き仕上げ
内部:フロアー ジュエリアート
壁 クロス仕上げ
トップ>住宅・建築WORKS>Complete No.004 京都府木津川市N邸「時節、うつろう家」>Complete No.004-25・耐震金物の施工と中間検査
Complete No.004 京都府 木津川市 N邸 「時節、うつろう家」
・土地探し 新築 設計/施工 有機的 スタイリッシュモダン 外壁左官くし引き
特徴:この住宅の最大の売りはなんと言っても外壁!!季節ごとの日々の移ろいと時間
の経過を楽しめる左官によるくし引き仕上げ!最高です!