Complete No.017
建物概要 木造2階建て
屋根:いぶし瓦土葺き
外壁:ラスモルタル刷毛引きの上、
スキン吹き付けクリア仕上げ
内部:フロアー ライブナチュラル
壁 クロス仕上げ
耐震診断編
耐震補強設計編
耐震改修工事編
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
22・ 耐震補強工事(2)
今回は、 耐震補強工事(2) をレポートします。
今回は、耐震補強工事の中で使用する、補強金物を紹介していこうと思います。
かなりの数がありますので、順番にどういう部分で使用する物かも含めて、一緒に見ていきましょう。
まず、下に並んだ金物が、柱の柱頭・柱脚で、柱と土台や柱と横架材を固定する為の金物です。
施工例は、右の図を見て下さい。
トップ>住宅・建築WORKS>Complete No.017 奈良県生駒市A邸>Complete No.017-22・耐震補強工事(2)
Complete No.017 奈良県 生駒市 A邸
・耐震診断 耐震改修 設計/施工 次世代省エネ基準級断熱 家具デザイン
特徴:耐震診断から耐震改修までご依頼頂いたお住まい。リフォームでありながら
次世代省エネ基準級の高断熱設計をさせて頂き、食器棚もデザインしました。
金物名 : エーステンプレート・S
短期基準接合引張耐力 : 5.9 kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を材の正面から固定できる。
ジャステンプレートとの併用が可能
金物名 : マスタープレート
短期基準接合引張耐力 : 10.3 kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を材の正面から固定できる。
ジャステンプレートとの併用はできない
金物名 : コーナープレート・Ⅱ
短期基準接合引張耐力 : 6.2 kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を90度の状態で固定できる。
金物名 : ハイパーコーナー
短期基準接合引張耐力 : 10.0 kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を90度の状態で固定できる。
土台および横架材に取り付けるビスが最も長いので
施工時に注意が必要
金物名 : ハイパースリム
短期基準接合引張耐力 : 10.4 kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を90度の状態で固定できる。
ハイパーコーナーの進化型のような存在
ビスの数が少なくなったので、施工性に優れる
金物名 : ビックコーナー15
短期基準接合引張耐力 : 15.3kN
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材を90度の状態で固定できる。
最も耐力が高い金物
施工のビスが長いので施工時は注意が必要
さらに、ここからは、筋交端部の固定金物を見ていきます。
右に筋交の固定時の図を示しますので、見て下さい。
金物名 : ジャステンプレート
壁倍率 : 2倍用 (筋交ビス7本)
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材と共に筋交を固定できる
表面に施工するが、構造用合板の施工の邪魔に
ならないで施工ができる
金物名 : ジャスティ・ガセット
壁倍率 : 2倍用 (筋交ビス7本)
特 徴 : 柱と土台、柱と横架材と共に筋交を固定できる
柱頭・柱脚金物と取り付け位置が重なるので
施工時には検討が必要となる
金物名 : 柱施工筋交金物Ⅲ
壁倍率 : 2倍用 (筋交ビス6本)
特 徴 : 柱と筋交を固定する金物
柱頭・柱脚金物をかわして施工する事ができる
柱へのビスが長いので施工時に注意が必要
金物名 : ハイパーガセット・Ⅱ
壁倍率 : 2倍用 (筋交ビス6本)
特 徴 : 柱と筋交を固定する金物
柱頭・柱脚金物をかわして施工する事ができる
柱へのビスが短いので施工が容易
耐震補強はこれだけの金物を用いて、設置位置にあわせて最適な金物を選択し、施工しています。
もちろん、リフォームなので耐震補強設計の通りに施工できない場面もまれにありますが、
これだけの金物を用意していますので、ほとんどがきっちりと施工来ます。
次は、 23・ 内装工事(1) です。