Complete No.017
建物概要 木造2階建て
屋根:いぶし瓦土葺き
外壁:ラスモルタル刷毛引きの上、
スキン吹き付けクリア仕上げ
内部:フロアー ライブナチュラル
壁 クロス仕上げ
耐震診断編
耐震補強設計編
耐震改修工事編
住まいの設計は 一級建築士事務所 Hirano S-A Laboratory 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町950-1-203 URL : http://www.hirano-s-a-labo.com e-mail : tomohisa@hirano-s-a-labo.com
03・ 事務所での作業
今回は、事務所での作業をレポートします。
まず、事務所に帰ってくると、ドロドロになった床下用のつなぎの作業着の土をはらいます。
そして、今日耐震診断時に撮影した写真をパソコンに保存します。
その写真をひと通り確認してから、使える写真をチェックします。
そして、パソコンの耐震診断ソフトを開き、データを入力します。
入力の際に気をつけなければならないのは、
入力の内容ひとつひとつに意味がある事を理解した上で作業をするという事です。
構造計算のソフトなどもそうですが、入力されたデータの正誤の区別が出来るのは、
入力者のみであるという事です。パソコンは、規制がかかる様な間違いが無い限り、
エラー表示はされませんので、ひとつひとつ確認しながら入力します。
そして、耐震診断で判断の根拠となった部分の写真を印刷します。
入力されたものを裏紙に印刷し、全体のチェックをします。
特に、壁の入力と表紙になる建物概要はペンでひとつひとつチェックをしながら
間違いや入力ミス、耐震診断時の判断ミスが無いかどうかをチェックして、全体を印刷します。
印刷の部数は、生駒市の場合は、お客様ぶん・役所分・自分の控えの3部です。
次回は、 04・ 耐震診断報告書が出来ました です。
トップ>住宅・建築WORKS>Complete No.017 奈良県生駒市A邸>Complete No.017-03・事務所での作業
Complete No.017 奈良県 生駒市 A邸
・耐震診断 耐震改修 設計/施工 次世代省エネ基準級断熱 家具デザイン
特徴:耐震診断から耐震改修までご依頼頂いたお住まい。リフォームでありながら
次世代省エネ基準級の高断熱設計をさせて頂き、食器棚もデザインしました。